3.「こんな不安が…」被災者の体験より

被災直後、時は過ぎるが…

突然の被災により、精神的には不安定な状態にあります。
とくに大きな地震であれば、被災直後まもなく(3日間程度)は混乱状態の中で、
不慣れな生活を強いられます。

※イラストをクリックしてみてください

被災直後3日ぐらいまで

  • からだとこころ からだとこころ
    • 自分自身のケガ そして家族などのケガ
    • ケガ人への対応 助けを呼ぶ声への協力
    • 家族・親族(含ペット)の安否
    • 家族・親族の死亡による悲哀・絶望感
    • 余震や2次災害の恐怖
    閉じる
  • 生活関連 生活関連
    • 電気・ガス・水道が使えない
    • トイレに困る
    • 食べ物がない
    • 寝る場所がない
    • 服や靴がない
    • 日用品ほか生活必需品がない
    • 寒いのに暖がとれない・暑いのに涼めない
    • 衛生状態の悪化
    閉じる
  • 建物 建物
    • 家が損壊した・しそうだ・するかもしれない
    • 家の中ではキケンで過ごせない
    • 家の中がメチャメチャだ(家具や物やガラス破片の散乱など)
    • 家の中が片付けられない
    閉じる
  • 情報通信・輸送移動 情報通信・輸送移動
    • 電話や携帯がつながらない
    • 消防や警察へ連絡できない
    • 情報を得る手段がない(ラジオがない、電池がないなども含む)
    • 交通機関が使えない
    • (路面が荒れ)バイクや自転車がパンクしがち、車椅子がない・使えない
    • エレベータが止まっている・動かない
    閉じる
  • その他 その他
    考えられる問題:
    • 眼鏡・コンタクトがない
    • 常用薬・入れ歯・杖がない
    • お金がない
    • 家に残してきた金品・資産保全の不安
    • 乳幼児や要介護者の世話
    閉じる

4日目ぐらいから気持ちに変化があらわれ、被災地固有の問題が出はじめます。一方で、復旧へ向け動き出します。

次々と生じる問題

被災後4日目ぐらいから

  • 次々と生じる問題
    • 避難所の運営・環境・支援・長期化にかかわる問題
    • ボランティア体制にまつわる問題(人員不足、効率的な体制が行き届かない)
    • インフラの復旧の遅れ(復旧に時間やコストがかかる)
    • 仮設住宅・災害公営住宅等の利用制限(数の不足となかなか入れない難しさ)
    • 損壊した建物解体やガレキ等撤去(処分しても減らない、廃棄する場所もなくなってくる)
    • こころのケア(PTSDなど)
    閉じる

地震の規模や被害の大きさにより、被災地と被災者の事情は
さまざまです。何から手をつけるべきかの迷いや、今後の生活の
見通しに不安もよぎります。

被災者にどんな支援ができるのか、考えることが大切だよ