当機構では、会員保険会社等から収集した大量のデータを蓄積しています。以下では、当機構が収集した保険統計のうち、特に社会公共性の高い地震保険について、速報値を公表しています。
なお、より詳細な情報を、年度末時点での統計として「損害保険料率算出機構統計集」に掲載していますので、こちらもご覧ください。
統計を使用いただく際には、以下の点をご留意ください。
- 本統計は速報値であり、予告なく数値を改めることがあります。
- 本統計の引用・転載等を行う場合は、出典を明記していただき、加工の有無も明示してください。
- Excel Viewer等において一部正しく表示されないケースがあります。推奨環境についてはこちらをご覧ください。
地震保険 付帯率
地震保険は火災保険とあわせて契約する仕組みです。付帯率は、火災保険にあわせて地震保険をどの程度契約しているか計算したもので、地震保険の普及度合いを示す一つの指標です。詳細には「当該年度に契約された火災保険(住宅物件)契約件数のうち、地震保険を付帯している件数の割合」と定義しています。
2001年度末時点の数値から公表しています。直近数値は翌年度の8月下旬を目途に更新します。
以下のタブでグラフ表示と地図表示に切り替えられます。
グラフ表示では、全国計・都道府県別に10年分がグラフで表示されます。
地図表示では、日本地図が付帯率の高さで色分けされ、オンマウスで各都道府県の付帯率が表示されます(5年分)。
※本統計は、居住用建物および家財を対象として損害保険会社が取り扱っている「地震保険」のみの数値であり、各種共済については含みません。
グラフ表示されている付帯率は、都道府県順・高い順・直近増加率順に並べ替え、エクセルにてダウンロードできます。
- 操作1 プルダウンから並べ替えの切り口を選択します。
- 操作2 エクセルダウンロードボタンを押すと、エクセルが別画面で表示されます。
地震保険 地方(市・区等)別付帯率
市・区等の単位での地震保険の付帯率は以下のリンクからご覧いただけます。
こちらは例年10月中旬を目途に更新します。
地震保険 世帯加入率
世帯加入率は、全世帯に対してどの程度の世帯が地震保険を契約しているか計算したもので、地震保険の普及度合いを示す一つの指標です。詳細には「地震保険保有契約件数を住民基本台帳に基づく世帯数で除した数値」と定義しています。
都道府県別の統計については1991年度分の数値から公表しており、全国計については1966年度分の数値から公表しています。直近数値は翌年度の8月下旬を目途に更新します。
以下のタブでグラフ表示と地図表示に切り替えられます。
グラフ表示では、全国計・都道府県別に10年分がグラフで表示されます。
地図表示では、日本地図が世帯加入率の高さで色分けされ、オンマウスで各都道府県の世帯加入率が表示されます(5年分)。
※本統計は、居住用建物および家財を対象として損害保険会社が取り扱っている「地震保険」のみの数値であり、各種共済については含みません。
※2013年以降は、当該年末の地震保険保有契約件数を翌年1月1日時点の住民基本台帳に基づく世帯数で除した数値です。2012年度以前は、当該年度末の地震保険保有契約件数を当該年度末時点の住民基本台帳に基づく世帯数で除した数値です。なお、世帯数には、2012年7月9日より住民基本台帳法の適用対象となった外国人が含まれています。
グラフ表示されている世帯加入率は、都道府県順・高い順・直近増加率順に並べ替え、エクセルにてダウンロードできます。
- 操作1 プルダウンから並べ替えの切り口を選択します。
- 操作2 エクセルダウンロードボタンを押すと、エクセルが別画面で表示されます。
地震保険 保有契約件数
保有契約件数とは「当該月末において有効な地震保険契約の件数」です。
月別・都道府県別の統計については2004年4月末時点の数値から公表しており、年度別・都道府県別の統計については1994年度末時点の数値から公表しています。また、年度別・全国計の統計については1966年度末時点の数値から公表しています。直近数値は当該月の3ヵ月後の中旬を目途に更新します。
プルダウンから、全国計・都道府県別、月別・各年の各月別にグラフ表示の切り口を選択できます。
※本統計は、居住用建物および家財を対象として損害保険会社が取り扱っている「地震保険」のみの数値であり、各種共済については含みません。
グラフ表示されている保有契約件数は、月別・年度別、都道府県順・高い順・直近増加率順に並べ替え、エクセルにてダウンロードできます。
- 操作1 プルダウンから並べ替えの切り口を選択します。
- 操作2 エクセルダウンロードボタンを押すと、エクセルが別画面で表示されます。
地震保険 新契約件数
新契約件数とは「当該月に新規に契約(更改した契約も含む)をした地震保険契約の件数」です。
2009年5月分の数値から公表しています。直近数値は当該月の3ヵ月後の中旬を目途に更新します。
プルダウンから、全国計・都道府県別、月別・年度累計・各年の各月別にグラフ表示の切り口を選択できます。
※本統計は、居住用建物および家財を対象として損害保険会社が取り扱っている「地震保険」のみの数値であり、各種共済については含みません。
グラフ表示されている新契約件数は、月別・年度別、都道府県順・高い順・直近増加率順に並べ替え、エクセルにてダウンロードできます。
- 操作1 プルダウンから並べ替えの切り口を選択します。
- 操作2 エクセルダウンロードボタンを押すと、エクセルが別画面で表示されます。
地震保険の被災率
地震保険に関し、2016年熊本地震以降で大きな被害をもたらした地震による被災率(地震保険の支払件数を契約件数で除した割合)を公表しています。